学会の活動

研究会報告

概要Outline

「理論研究部会2024:定例会2月報告、3月予告」イメージ画像

理論研究部会2024:定例会2月報告、3月予告

本部会では毎月海外の広報研究資料を読み、議論をしています。

【報告】第10回2月15日(土)国枝会員が中国企業の広報の現状と課題を分析した論文について、
日本の上場企業に対する調査の結果も踏まえて報告。論文によると、
中国では広報部門の役割がマーケティングの補助にとどまり、
戦略的経営への関与が限定的である。
議論では、エクセレンス理論を軸としたアプローチの限界、
外資系・日系企業の企業文化の影響、日本型広報の位置づけなどが論点となった。

【予告】第11回3月15日(土)西川順子会員担当。
本論文は、行政広報の専門職を6つの次元(採用基準、価値観、忠誠心、評判への配慮、
職務上の関係、業務内容)に基づき、
「情報提供者」と「スピンドクター」の2つの理想型として概念化し、
ノルウェーの省庁において実証分析を行った。
Figenschou, T.U., Karlsen R. & Kolltveit, K. (2023).
Between spin doctor and information provider: Conceptualizing communication professionals in government ministries.
Public Administration, 101(3), 1115-1133 https://doi.org/10.1111/padm.12869

今後の開催日程や過去に扱った論文は以下のスプレッドシートでご覧いただけます。
参加希望者は国枝(t_kunieda@sophia.ac.jp)までご連絡ください。
https://bit.ly/rkbhi

(国枝智樹)